障害児通所サービスにおける2024年度の研修・訓練

今回は、障害児通所サービス(児発・放デイなど)における
2024年度の研修・訓練に関してお伝えしていきます。
新たに義務化される研修もありますので、
この記事でしっかり確認していただき、
研修計画の作成に役立てていただければと思います。

目次

実施義務研修・訓練(2024年度以降)

  • 業務継続計画(BCP)に関する研修・訓練
  • 非常災害対策訓練
  • 感染症及び食中毒の予防及びまん延防止のための研修
  • 身体拘束等適正化研修
  • 虐待防止研修
  • 安全計画に関する研修

≪業務継続計画に関する研修・訓練≫ 2024年度より義務化
研修年1回、訓練年1回、+新規採用時
感染症BCPと自然災害BCPが必要であり、
これらの研修・訓練は併せて実施することが可能です.

BCPの策定に関しては前回の記事でもご紹介しております
こちらからぜひご覧ください!

≪非常災害対策訓練≫
火災避難訓練年2回以上

消火訓練は
①初期消火訓練(年2回以上)
②避難訓練(年1回以上)
③通報訓練(年1回以上)が義務付けられています

よって、①~③すべてを実施する全体訓練を年に1回、
①②を実施する訓練を年に1回の
合わせて年2回を実施します。

実施にあたり、行政や消防署への届出や
報告書の作成なども必要になりますので、
ご注意くださいね。

≪感染症及び食中毒の予防及びまん延防止のための研修≫ 2024年度より義務化
研修年2回、訓練年2回、+新規採用時

研修と訓練を組み合わせて同日に実施することで
より理解が深まりますし、負担も軽減されると思います。

訓練は、嘔吐物の処理手順の確認を行ったり、
緊急時の対応の流れを確認したりしましょう

≪身体拘束等適正化研修≫
研修年1回、+新規採用時
下記の虐待防止研修と併せて実施することが可能です

≪虐待防止研修≫
研修年1回、+新規採用時

≪安全計画に関する研修≫ 2024年度より義務化
事業所内での活動時、散歩等の事業所外活動時、
そして送迎を実施している場合の車両での運行時などにおいて
安全確保に係る取り組みを確実に行うために実施します

注意点

新規採用時の研修において、
対象となるのは事業所の全従業員です。
運転手さんや事務員さんも対象となりますのでご注意ください。
また、雇用形態(常勤・非常勤)も問いません。

そして、実施した際には必ず記録を残します。
実地指導でも確認されますので、忘れないようにしましょう。
・実施日 ・場所 ・参加者名簿 ・内容 などを明記します。
参加した方に個別に報告書を提出してもらうのもおすすめです。
(研修で学んだこと、感想などを書いてもらう)

まとめ

障害児通所サービス事業所における
2024年度の研修・訓練についてまとめました。
身体拘束適正化研修は未実施の場合は減算対象に、
さらに虐待防止研修も同様に未実施減算の対象になる予定です。

義務化される研修の種類が多いため、
2023年度中に2024年度の研修計画をしっかり立てておき、
実施漏れがないように気を付けましょうね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

弊所サポートのご案内

弊所では、研修に関するサポートを行っております。
・年度研修計画の作成
・研修の実施(対面 / 動画配信)
・研修実施報告書等のひな形の作成
・その他研修に関すること

下記お問い合わせフォームより、お気軽にご相談ください!

お問い合わせ

    ご希望連絡手段(必須)

    お電話ご希望時間帯(任意)

    この記事を書いた人

    行政書士織田ゆか事務所
    代表 織田由香

    障害福祉事業専門の行政書士として
    事業所さまに「正しく・楽しく・継続的に」
    運営を行っていただけるようサポートを実施

    ≪セミナー実績≫
    報酬改定はじめの一歩セミナー

    目次