
古物商とは?
古物とは、
①一度使用された物品
②使用されない物品で使用のために取引されていた物
③これらいずれかの物品に幾分の手入れをしたもの 等をいいます。
これらの古物を(1)売買 (2)交換 (3)委託を受け売買 (4)委託を受け交換 すること等を「古物商」といい、営業許可を受けなければ業務を行うことができません。
一般的に申請から許可が出るまでに40日程度かかると言われます。
(この日数は、”不備のない書類”が提出されてからの日数です)
余裕をもって申請することをお勧めいたします。
※「古物の買い取りを行わずに古物の売却だけを行う営業」「自分が売却した物品を売却した相手から買い受けることのみを行う営業」に関しては、古物営業の許可は不要です。
古物商許可申請サポート
弊所では、古物商許可の申請サポートを行っております。
●古物商許可の必要の有無
●古物商許可申請の書類の作成及び提出の代行
●事務所周辺地図や事務所図面の作成
●必要書類取得代行
●その他必要なサポート
報酬額
古物商許可(新規) | 個人 27,500円(税込) 法人 33,000円(税込) ※ 交通費別途 |
警察署への申請手数料(証紙代) | 19,000円 |
必要書類(住民票・身分証明書・登記されていないことの 証明書等)の代理取得費用 | 1通あたり 1,080円 |
変更届の申請 | 19,800円(税込) |
古物商の許可申請は、申請書類の作成や警察署へ足を運んだりする必要があり、
手間と時間がかかります。
面倒な書類作成や必要書類の収集は専門家にお任せいただくことで、
お客様にはその他の業務に専念していただけます。
また無事に許可が出た後の必要な手続きもサポートも致します。
どうぞお気軽にご相談ください。